氏名 |
作野 幸憲 |
|
住所 |
島根県安来市沢町85番地2 |
電話 |
0854-22-2853 |
FAX |
0854-22-6949 |
URL |
http://www.sakuno.net |
E-mail |
info@sakuno.net |
家族構成 |
妻、次女の3人家族 |
生年月日 |
昭和33年5月3日生 |
血液型 |
AB型 |
 |
|
昭和46年3月 |
安来市立能義小学校卒業 |
昭和49年3月 |
安来市立第2中学校卒業 |
昭和52年3月 |
島根県立松江南高等学校普通科卒業 |
昭和58年3月 |
國學院大学経済学部経済学科卒業 |
昭和58年4月 |
衆議院議員細田吉蔵私設秘書 |
平成2年2月 |
衆議院議員細田博之公設秘書 |
平成10年11月 |
同 退職 |
平成11年4月 |
島根県議会議員選挙出馬 落選(安来選挙区) |
平成11年8月 |
パソコンサポート システック創設(代表に) 現在に至る |
平成15年8月 |
株式会社練新 専務取締役就任 |
平成20年5月 |
株式会社練新 専務取締役退任 |
平成21年10月 |
安来市議会議員選挙出馬 初当選 |
平成25年10月 |
安来市議会議員選挙出馬 2期目当選 |
平成29年10月 |
安来市議会議員選挙出馬 3期目当選 |
令和2年9月 |
安来市議会議員を辞職し、市長選挙へ出馬することを決意 |
令和2年10月 |
安来市長選挙で5742票を獲得するも落選 |
令和3年10月 |
安来市議会議員選挙出馬、4回目の当選 |
主な役職
(現職) |
安来市議会議員、自民党島根県支部連合会会計監督、自民党安来支部幹事長、安来市人権同和推進協議会常任委員、能義地区人権・同和教育推進協議会会長、沢営農組合理事組合長、農事組合法人とねの里SAWA代表理事、沢の水と緑を守る会代表、安来市スポーツ協会理事長、安来市ソフトテニス連盟顧問、島根県陸上競技協会理事、安来市陸上競技協会会長、安来市ソフトボール連盟理事、やすぎランニングフェスティバル実行委員会会長、やすぎボランティア団体ネットワーク運営委員、能義交流センター運営委員、能義地区活性化協議会参与、Sawa蓮華祭実行委員会会長等 |
(元職) |
安来市議会副議長、自由民主党島根県支部連合会
青年局・青年部常任委員 、自由民主党安来支部事務局長・青年局長、NPO法人祥雲の会理事、安来市社会教育委員の会会長、安来市食育推進計画策定委員会会長、能義把友会(交通安全)会長、安来市行政改革審議会委員、安来地域交通安全活動推進委員、安来市土地開発公社監事、安来市防犯協会監事、島根県・安来市教育委員会特別非常勤講師、能義地区体育協会会長、安来地域農業再生協議会会員、安来市都市計画審議会委員、安来市土地改良区理事、安来市集落営農組織連絡協議会副会長、安来地区スマートアグリ推進協議会会長、安来十神ライオンズクラブ理事、田村会(2中野球部OB会)事務局長、のきニコニコネット代表、島根県立安来高等学校PTA役員、島根県PTA連合会役員、安来市PTA連合会会長、安来市立第二中学校PTA会長、能義小学校PTA会長、能義小学校学校評議員、安来市幼稚園PTA連合会会長、能義幼稚園PTA会長等
|
|
|
座右の銘 |
先憂後楽 |
趣 味 |
スポーツ(ソフトボール、マラソン等) |
資格 |
Microsoft
Office Specialist(Word&Excel) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|